大分トリニータJ1復帰戦アジア王者鹿島破るの衝撃

昇格した時に毎回感じたJ1の格。それをアジア王者の鹿島アントラーズから見せつけられると想像していたのですが、見事に裏切られました。

「こんなサッカーするんだ!」と、びっくりしたほどです。

落ち目のモウリーニョは自らをspecial oneと評したことがありますが、僕が見る大分トリニータはSpecial Theseと評したい。見事に裏切った大分トリニータに敬意を込めて。

攻めることを諦めなかった姿勢

DAZN解説の岩政さんが「トリニータがディフェンスに戻るスピードが遅い」と言っていましたが、あれって昇格組特有のJ1のスピードに慣れていないだけであり、去年から指摘されていたディフェンスの弱さは特別感じませんでした。鹿島が悪い要因はあるとしても、後半立ち上がりに失点してからの猛攻に耐えた勝利でもあることから、守備に関しては辛抱強かったと感じます。

何よりも攻めることを諦めなかったことが、本当に嬉しいし、頼もしいし、素晴らしい姿勢。同点にされて押し込まれる時間帯が増えてきた。スタッツは試合を制した項目もありますが、けっしてそうではなく猛攻に晒されたことを示しています。

そのなかでも自分たちの攻めるスタイルを見失わなかった大分トリニータ。GK高木があれだけビルドアップに関与するサッカーを大分がJ1でしていることが嬉しかったです。

片野坂監督の臨機応変な対応

猛攻に晒され果てるのも時間の問題かと思われた時、片野坂監督は2トップに変更します。これこそスタイルを突き通すスイッチになりました。攻め込まれているからこそ、少ない枚数でゴールを狙う。明確なプロセスなのですが、ディフェンスのテコ入れよりもこれを決意できる監督とチーム。

チームカラーであるパスサッカー、つまり攻めることが叩き込まれていると感じました。

今までのJ1で見たことがないからこそ、大分トリニータをSpecial Theseだと評します。そしていろんな面からみても、彼らは大分にとってのSpecial Theseになる資質を持ったJ1開幕戦だったと感じます。

口にはしませんでしたが「パスサッカーとかまたJ1で消耗するの?」とか書かなくてよかったです。

ティティパンを我慢強く使ってほしい

タイから来た礼儀正しい青年ティティパン。ピッチを去る時、タイ特有の手を合わせる行為なんて、これから大分でバズりそう。

前半の立ち上がり、スリーバックの前で横パスを通した時「鹿島を舐めすぎ」と思いました。絶対ティティパンを狙ってくるぞと。

あれをチャレンジと言っていいのか?それともパスサッカーの一環と言っていいのか?判断が難しいですが、ビルドアップを重視する片野坂サッカーで、中盤の底で、しかも開幕で使われたことはそれだけの資質を持った選手なのでしょう。

片野坂監督特有の指導としてみれば、アジア王者の鹿島だからこそ、「あえて中盤の底でビルドアップの一員として使った」として見るのも片野坂哲学を紐解く鍵になるかもしれません。我慢強く使ってほしいし、彼も我慢強く励んでほしい。そしてタイ人観光客を大分に呼び込みましょう。

ゴール裏が湧き上がる瞬間への期待値

許されるのであれば、J1大分トリニータの危機管理としてディフェンスに着目した映像集を公開したいと思っていたのですが、壁が有りすぎて難しい。それほど僕はサッカーにおける守備に関する哲学を愛しています。

それでも片野坂監督のサッカーは、見ていて面白い。以前「J1に昇格すればスタジアムに人が来る」と書きましたが、それ以上の効果を期待できそうなサッカーを鹿島戦で見せてくれました。

ネットが揺れた瞬間、ホームのゴール裏が湧き上がる瞬間はサッカーにおいて美しいシーンのひとつ。それを大分の地で、しかもJ1の舞台で今まで以上に数多く見られる可能性。青が立ち上る瞬間への期待。

もちろんゴール裏で選手と一緒に戦うことも素晴らしいですが、「ちょっと苦手だな」と感じる方にこそ立ち上る青の瞬間を楽しみにスタジアムに足を運んでほしいです。それを期待できるサッカーをしているのが、大分トリニータですから。

サッカーに関心がない大分県民への観光名所として推薦しておきます。

スポンサーリンク
シェアする

お問い合わせやメッセージについて

大分大学のIP偽装までする卑劣な護憲派日教組教育者(大分県教委汚職事件の議論で慌てて逃げた)から税金で基本的人権の根幹である「表現・思想・言論の自由」の侵害を受けた当サイトは、このような取り組みを行っています。SNSと異なりIPアドレスをすぐに把握できます。

行われた場合は必ず実行しますので、よく理解してコメントやお問い合わせをしてください。

お問い合わせはこちらから

コメント