歴史的とも言える鹿島戦勝利でJ1開幕スタートを切った大分トリニータ。このまま安定した勝ち点の積み重ねを期待できるように見えましたが、もはや伝統とも言えるような不安定なゲームをしたのがホーム開幕松本山雅戦となりました。
古典的とありがちな敗戦です。
古典的な負け方である運動量への敗北
どんな強豪であっても、ある程度固められるとパスサッカーも通じなくなります。そのように、相手の意図としてあるハイプレスの恩恵として晒されるプレッシャーに為す術がなかった試合のように感じました。
あれだけ前線から追われると、GKを含む大分のビルドアップも余裕をなくしてしまう。松本山雅は90分間走り通すことができる運動量を持っていました。パスサッカーであろうとあれだけハイプレスで追われると厳しいものがある。
運動量に負けたパスサッカーとも言えるのです。スペインが敗北したように歴史が物語っていますので、パスサッカーを自称するのであれば、この敗因も受け入れなければいけません。
シュート1本を象徴するように、ボールをアタッキングサードに運ぶことすらままならない、藤本がいらついていたようにバイタルエリアですら仕事をさせてもらえなかった。その状況を作ったのは、大分トリニータのディフェンスラインが低いことも誘因です。
なぜ押し上げなかったのか?
ハイプレスによる危機感もあるでしょうが、3バックとしてのディフェンスに自信がまだないのも大きな要因になるでしょう。
アクションを起こしてくれないと発動しないパスサッカー
鹿島がある程度攻める気持ちを持ってくれたから出来た大分のパスサッカーですが、相手は知り尽くした昇格組の松本山雅。選手が口を揃えるように「サイドを崩すことができなかった」からわかるように、そうさせない反町サッカーがありました。
謙遜して「厳しいゲーム」と反町監督は言いますが、完全に松本山雅のペースで進められた試合です。攻撃というアクションをある程度起こしてもらわないと、発動しない大分トリニータのパスサッカーの弱点を理解していた松本山雅の勝利でもあると感じます。
ありがちな屈し方の原因「相手のスピリット」
片野坂監督は「甘さ」を口にします。あのアジア王者鹿島に勝ったのですから、我々大分県民も昇格組の松本山雅であればなんとかいけると考えるのは、そう難しい“楽観視”ではありません。
相手が舐めてくれたから鹿島に勝てた。それを利用した松本山雅。スピリットも勝っており、大分トリニータの今節の敗戦は単純に準備不足だったことになります。
前節は素晴らしいサッカーをしたのは確かです。しかし今節を見て評価の換言をするのであればこうなるでしょう。「ジャイアントキリングでありがちな状況下で鹿島に勝ったことを露呈した敗戦」。舐めてくれたから勝てた、そして舐めたから負けた。
大分トリニータは今後、美しさのなかに泥臭さも求めていくべきです。
収穫が多い価値ある良き敗戦
負けることのほうが収穫は多い。松本山雅に関しては相手の術数にハマりましたが、自分たちで悪くしてしまったことも否めません。完膚なきまでに叩かれたわけではないのですから、悲観的になる必要はないと考えます。
今回の敗戦はしっかりしています。鹿島戦のようにチャレンジする気持ちをなくした「甘さ」と、しっかり準備をしてきた相手にどう向き合うのか?
だからこそ同じ昇格組という知り尽くした相手から得た敗戦は、大きな価値があります。
しっかりと蓋をした相手を崩すための駆け引きの仕方。ポゼッションサッカーから離脱する試合があっても良い。それをどのタイミングで行うのか?
また伝統とも言える不安定な試合。良かった後に次節になると凄い不安定な試合をするのも片野坂トリニータの特徴。ずっと良い時など続くはずもありませんが、安定性を求めていくことも必要です。それは美しさのなかにある泥臭さもヒントになるはず。
このような点を観察することで、さらに大分トリニータを見る楽しみが増えることになるでしょう。
ホーム開幕であることからがっかりしたと感じた方も多いでしょうが、勝ち点を積み重ねるための授業料とすれば良い教訓になりました。
ゲームを積み重ねることによって、他クラブのスカウティングも黙っていないことから、今節のような展開は想定しておかないといけません。もちろん片野坂監督も想定内のはず。
それを再認識できたのであれば、良い敗戦となります。
コメント